賃貸物件の畳の交換費用は誰が負担するもの?交換方法や費用相場も知りたい!
これから和室のある賃貸物件に住もうと考えている人にとって、賃貸物件の畳の交換は誰がおこなうものなのか気になるのではないでしょうか。
今回は、畳交換を負担するのは誰か、交換方法や費用相場までまとめて解説しますのでぜひ参考にしてください。
賃貸物件における畳交換の費用は誰が負担するべき?
賃貸物件の畳の交換は、管理会社や大家さんが交換費用を負担してくれるケースが多いです。
しかし、賃貸契約書に「借り主が支払う」といった記載があれば、借り主が費用負担をしなければいけません。
退去するときに畳の交換費用でもめてトラブルにならないためにも、事前に賃貸契約書によく目を通して確認しておきましょう。
ただし、賃貸契約書に畳交換の記載がないからと言って、費用負担がないわけではないので注意が必要です。
畳の経年劣化による交換は費用負担の必要はありませんが、たとえば以下のようなケースでは自己負担で畳交換をしなければいけなくなる場合もあります。
●タバコなどで畳を一部焦がしてしまった
●飲み物などをこぼして畳に染みができてしまった
このように借り主の不注意や過失で畳を交換しなければいけなくなった場合、畳の交換費用は借り主の負担になります。
また、次の人が不快に思うほど汚れている場合も、交換費用を負担しなければいけないかもしれません。
普段から畳の目に沿って掃除する、ダニやカビが発生しないように湿気対策をする、などお手入れをしておきましょう。
賃貸物件の畳の交換費用を負担する際の交換方法と費用相場は?
賃貸物件の畳の交換方法
畳の交換方法は3種類あります。
●裏返し
●表替え
●新調
畳の傷み具合に応じて交換方法が変わってきます。
日焼けなどの劣化なら裏返しのメンテナンスで済みますが、裏側まで傷んでいる場合は表替えがおこなわれます。
畳床まで劣化してしまった場合は、新しいものと取り換える新調が必要です。
畳を交換する業者選びは、管理会社に任せるよりも自分で探すほうが安くなる可能性もあります。
少しでも価格を抑えたいなら、複数の業者から見積もりを取って選ぶのがおすすめです。
畳交換の費用相場
畳交換はメンテナンス方法によって費用相場が大きく変わります。
●裏返し:1畳 約4,000~5,000円
●表替え:1畳 約5,000円以上
●新調:1畳 約12,000円以上
このように畳交換の費用は決して安くはありません。
さらに古い畳の撤去費用が必要になったり、繁忙期には費用相場が上がったりもします。
まとめ
賃貸物件での畳交換の費用は、賃貸契約書に記載がない限り管理会社や大家さんが費用負担をしてくれることが多いです。
ただし借り主に過失がある場合は自己負担しなければいけないため、日ごろから畳を大切にメンテナンスしておきましょう。
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーでは、地域を知り尽くしたベテランスタッフが真摯にお客様にご提案いたします。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓