賃貸物件に引っ越したら挨拶はするの?マナーや注意点を押さえよう!
これからお世話になるという意味を込めて、引っ越したら近所の方へ挨拶をしておいて損はありません。
しかし、近所といってもどこまで挨拶すれば良いのか、手みやげは何が良いのかなど疑問は多いです。
今回は、賃貸物件へ引っ越したら近所の方に挨拶する際のマナーと注意点を解説します。
賃貸物件に引っ越ししたときの挨拶のマナー
マンションなど、多くの住人が集まる賃貸物件への引っ越しの際、挨拶しておくとどんな人が近所に住んでいるか、知ることができ安心感があります。
両隣の方とは顔を合わせる機会も比較的多いと予想されますので、挨拶をして良好な関係を築く準備をしておきましょう。
生活音が伝わりやすい上下階の方にも、挨拶をしておくのも良いですね。
挨拶に行く時間帯は、朝10時~夕方17時ぐらいまでと考えておきましょう。
忙しい朝だと迷惑になる可能性があり、夜遅くても相手に警戒心を与えてしまいかねません。
服装についてはスーツを着ていく必要はありませんが、清潔で好感を持てる装いを心がけましょう。
Tシャツに短パンなど、あまりにもラフな格好は避けたほうが無難です。
何度か出向いても留守の時は、挨拶状などの手紙で済ませます。
挨拶自体は、あまり長引かせないよう簡潔に済ませ、もしも小さい子どもがいるならば、うるさくして迷惑をかけるかもしれないと一言断っておくと丁寧です。
賃貸物件に引っ越ししたときの挨拶の注意点
手土産を持っていくのがおすすめですが、高額な手土産は気を遣わせてしまいますので、タオルやお菓子、洗剤など質素で実用的なものを選びます。
生ものや観葉植物などは困らせてしまう可能性がありますので、賞味期限の長い食べ物や誰でも使う日用品を選ぶと失敗しにくいでしょう。
また、挨拶をすべきかどうか迷うというなら、大家さんや管理会社に相談しましょう。
挨拶に行くときは、少人数で出向くこともポイントです。
大人数で出向くと相手を戸惑わせてしまいますので、家族での引っ越しでも少人数で挨拶に行くようにしましょう。
挨拶先では何か気になることがあっても、プライベートに立ち入るような質問はしないほうが無難です。
あくまで挨拶のみ、簡潔に済ませるよう心がけてくださいね。
まとめ
引っ越しの際の挨拶回りは、これからお世話になりますという挨拶の役割だけでなく、近隣にどういった方が住んでいるのか知る機会でもあります。
挨拶は手短に済ませるようにして、何か簡単なものを手土産として持っていくと丁寧な印象です。
基本的には両隣と上下階に挨拶に行くようにし、迷惑にならない時間帯を考えて伺うと良いでしょう。
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーでは、地域を知り尽くしたベテランスタッフが真摯にお客様にご提案いたします。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓