【小岩 賃貸】ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店 > ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーのブログ記事一覧 > 賃貸住宅で害虫が頻繁に出る場合の原因と対策とは?

賃貸住宅で害虫が頻繁に出る場合の原因と対策とは?

≪ 前へ|収納力抜群!賃貸物件のウォークインクローゼットのメリットや注意点とは?   記事一覧   賃貸住宅の更新料は何のため?知っておきたい役割や相場とは? |次へ ≫

賃貸住宅で害虫が頻繁に出る場合の原因と対策とは?

住んでいる賃貸住宅に害虫が出ると、その部屋に住み続けたくないと思うほど不快に思う方もいるものですし、害虫の種類によっては日常生活に支障をきたすことも。
賃貸住宅で害虫に出会わないためにはどんなことに気を付ければよいのでしょうか。
今回は賃貸住宅で虫が出る原因と対策について、費用の話にも触れながら見ていきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸住宅で害虫が頻繁に出る場合の原因と対策について

虫はちょっとしたすき間があれば家の中に入ってくることができます。
網戸のすき間や排水口、換気扇など、さまざまな場所が虫の侵入口となってしまうため、頻繁に虫が入ってくる場合は原因を突き止めて改善する必要があります。

害虫の侵入口をふさぐ
害虫が入ってきそうな場所を室内の隅々まで徹底的にチェックしてふさぐようにします。
とくに、排水口やエアコンのホース、換気扇、通風孔、玄関や窓の網戸はよくチェックしましょう。

室内の害虫をすべて駆除する
室内には見えないところにも害虫が潜んでいます。
どうしても気になる場合は、燻煙タイプや霧タイプの駆除剤を使って、すべての害虫を駆除しましょう。

害虫を寄せ付けないようにする
室内にこれ以上害虫が入らないように、害虫忌避剤を玄関や窓の周りに置いたり吹き付けたりします。
ミントやハーブ系の植物を育てたり、香りのするものを置いておいたりすると害虫が嫌がります。

賃貸住宅で害虫が出る場合の駆除などの費用負担は?

害虫にもいろいろな種類がいて、家に発生する原因も虫によってさまざまです。
害虫が発生してしまい駆除する必要がある場合、その費用をオーナーと借主のどちらが負担するかは、虫の種類と発生原因によって決めることが一般的です。
築年数が古く、経年劣化した部分から虫が入ってきたり、シロアリが発生したりした場合はオーナーが費用負担をする確率が高くなります。
ただ、借主には虫が発生することを予防する責任があるため、ゴミを溜めておいたりカビを発生させてしまったりしたことが原因の場合は、借主が費用負担をすることになります。

賃貸住宅で害虫が出る階層と出にくい階層はある?

やはり、害虫が侵入しやすいのは1階や2階などの低い階層です。
ただ、部屋が清潔でない場合、3階や4階でも害虫が発生する可能性は十分あります。
また6階以上になると虫が入ってくる頻度は減りますが、高層階でも人にくっついて入り込む可能性はあります。
どの階層においても共通して言えるのは、害虫を発生させないために「部屋を清潔に保つこと、出入りの際に虫が侵入しないようにする」という意識が必要だということです。

まとめ

建物の劣化やシロアリなど、害虫が発生する原因によってはオーナーが費用負担をする場合もあります。
しかし、わずかなすき間があれば入ってくることができる害虫は、賃貸住宅であっても基本的には借主側に発生を防ぐ責任があるため事前に対策しましょう。
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーでは、地域を知り尽くしたベテランスタッフが真摯にお客様にご提案いたします。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|収納力抜群!賃貸物件のウォークインクローゼットのメリットや注意点とは?   記事一覧   賃貸住宅の更新料は何のため?知っておきたい役割や相場とは? |次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


リリックコート新小岩

リリックコート新小岩の画像

賃料
6.8万円
種別
アパート
住所
東京都葛飾区東新小岩5丁目
交通
新小岩駅
徒歩7分

サニーハイツA

サニーハイツAの画像

賃料
7.5万円
種別
アパート
住所
東京都江戸川区南小岩8丁目
交通
小岩駅
徒歩9分

アドシール若柳Ⅰ

アドシール若柳Ⅰの画像

賃料
8.8万円
種別
アパート
住所
東京都葛飾区奥戸8丁目
交通
小岩駅
徒歩20分

華ビラ

華ビラの画像

賃料
5.3万円
種別
アパート
住所
東京都江戸川区北小岩4丁目18-17
交通
江戸川駅
徒歩6分

トップへ戻る

来店予約