賃貸物件の畳交換はどうすればいい?修繕などにかかる費用もご紹介
賃貸物件にお住まいの方のなかには、和風の雰囲気を好んで畳の部屋がある物件を選んだ方もいると思います。
しかし、賃貸物件の場合、畳が傷んできたときにどのように交換すれば良いのかわからないものです。
この記事では、賃貸物件での畳の交換についてご紹介します。
畳を傷めないように使用する方法や修繕方法とは
畳の修繕方法には、裏返し・表替え・畳替えの3種類あります。
畳のゴザの部分は、表と裏の両側を使用することができ、表面のゴザの部分をはがし、ひっくり返して固定する作業を裏返しと言います。
さらに裏返しをして、表裏どちらも古くなったゴザの部分だけを交換することを表替えと言い、畳の中心部分の交換は不要な修繕方法です。
しかし、裏返しや表替えを繰り返しても、畳自体が傷んでしまった場合には、畳替えという畳そのものを新しくする作業が必要になります。
また、掃除の際に畳を痛めないようにするためには、雑巾を固く搾り湿気を拭き掃除をし、畳の目に逆らわずに掃除機をかけるようにしましょう。
賃貸物件での畳の交換費用は誰が負担する?
畳の交換費用の負担の多くは原則として貸主が負担することが義務ですが、状況やタイミングによっては異なります。
畳の表替えの交換費用を貸主が負担するということについては、国土交通省の「原状回復をめぐるガイドライン」にも明記されてます。
しかし、入居中に畳にジュースなどをこぼしてしまった場合や、タバコを誤って落としてしまいコゲ跡をつけてしまった場合には借主の過失となります。
このような場合は畳の交換費用を借主が負担しなければならないこともあるため、契約の際の書類をしっかりと確認しましょう。
賃貸物件の畳の交換費用の相場について
賃貸物件での畳の交換費用は、畳の交換のタイプによって異なります。
「裏返し」の場合、工事の手間もそこまでかからないため、一畳あたりの相場として4,000円ほどです。
また、ゴザの部分を丸ごと新しいものに替える「表替え」という作業をおこなった場合は、5,000円〜20,000円が相場になります。
表替えの場合、新しくするイグサの材質などにもよって費用が大きく変わるでしょう。
畳交換に必要な費用の相場をしっかりと把握することで、過剰に費用を請求されるなどのトラブルを避けることができそうです。
まとめ
賃貸物件での畳の交換についてご紹介しました。
賃貸物件での畳の修繕費用は貸主が負担してくれることが一般的ですが、状況によっても異なります。
また、修繕方法として、裏返し・表替えがあり、表替えだけならば、費用は4,000円ほどです。
畳は丁寧に扱い、気持ちの良い生活を心がけましょう。
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーでは、地域を知り尽くしたベテランスタッフが真摯にお客様にご提案いたします。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユー スタッフブログ担当
ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店でございます!小岩駅周辺、小岩エリアで賃貸アパートや賃貸マンションのお部屋探しをはじめる方はぜひお任せください。今後もお部屋探しをしている方などに有益な情報をお届けするため不動産情報をご紹介します。