一戸建ては売る・貸すどっちがお得?メリットやデメリットと収支を解説!
新しくマイホームを購入するなどして住まなくなった一戸建てを、売るか貸すかでお悩みの方もいるのではないでしょうか。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、慎重に選ぶ必要があります。
そこで今回は、一戸建てを売るのと貸すのではどっちがおすすめなのか、メリット・デメリットや収支シミュレーションについてご紹介します。
一戸建てを売るのと貸すのではどっちがおすすめ?
一戸建ての家に今後住む予定がない方は、売るほうがおすすめです。
一般的に、築年数が経過していない家は高く売れるため、高く売りたい場合は早めに売却すると良いでしょう。
賃貸物件として貸す場合、家賃収入があっても家の維持管理や管理会社への手数料がかかるため手元に残るお金は少ないのが現状です。
そのため、まとまった現金がほしい・維持管理が面倒な場合は、売るほうが良いと言えます。
一方で、今後住む予定がある方は、貸すほうが良いでしょう。
ただ、貸すにしても借り手がいないと成立しないため、貸す場合は賃貸需要の高い都市部などのエリアに限られるのが現状です。
家に思い入れがあり、家賃収入を得たい場合は、貸すほうが向いていると言えます。
一戸建てを売る場合と貸す場合のメリット・デメリット
一戸建てを売る大きなメリットは、まとまった現金が手に入ることです。
また、一戸建てを保有していると固定資産税などの支払いが必要ですが、売ることで支払いが不要になる点もメリットでしょう。
一方、売る際のデメリットとして挙げられるのが、資産を生かせななくなる点です。
立地が良く資産価値が高いと判断される場合は、売るほかに貸すことを検討してみるのも良いでしょう。
一戸建てを貸す大きなメリットは、家賃収入を得られることです。
なかには将来的に借主に売るケースもあり、家賃収入を得てさらに売却収入を得られる可能性もあります。
一方、デメリットとして挙げられるのが、修繕義務が生じることです。
賃貸物件として貸す場合、雨漏りなどの不具合は所有者である貸主が修繕しなければなりません。
一戸建てを売る・貸す場合の収支シミュレーション
売る・貸すどちらが良いか迷った際には、どちらがより得をするのか、推定収支シミュレーションで比較してみましょう。
売る場合には、売却代金が入ってくる一方で、仲介手数料などの支出が発生します。
売ることで譲渡所得が出た場合は税金がかかりますが、居住用の不動産であれば3,000万円の特別控除が利用できます。
一方、貸す場合は入居者からの礼金や賃料などが入るものの支出も多く、リフォーム費用などにより初年度は赤字になるケースも少なくありません。
それぞれの収支をシミュレーションし、どちらが得なのか慎重に判断しましょう。
まとめ
一戸建てを売る場合、まとまった現金が得られ維持管理の手間がなくなるものの、資産として生かせなくなります。
貸す場合は、家賃収入が得られるものの、維持管理や修繕費用がかかります。
それぞれのメリット・デメリットを把握し、どっちが得なのか慎重に検討しましょう。
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーでは、地域を知り尽くしたベテランスタッフが真摯にお客様にご提案いたします。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユー スタッフブログ担当
ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店でございます!小岩駅周辺、小岩エリアで賃貸アパートや賃貸マンションのお部屋探しをはじめる方はぜひお任せください。今後もお部屋探しをしている方などに有益な情報をお届けするため不動産情報をご紹介します。