賃貸物件のベランダ活用方法とは?日当たりがいいスペースを上手に使おう!の画像

賃貸物件のベランダ活用方法とは?日当たりがいいスペースを上手に使おう!

賃貸物件のベランダ活用方法とは?日当たりがいいスペースを上手に使おう!

賃貸物件のベランダを上手に利用することで、部屋を広く使うことができます。
ベランダは賃貸物件の共用部分なのでできることは限られていますが、アイデア次第でさまざまな使い方をすることができるのです。
賃貸物件のベランダで何ができるのか、活用方法と注意点をまとめます。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件のベランダの活用方法とは?

賃貸物件のベランダは、庭として使ったりプライベートカフェスペースとして利用したりできます。
ベランダを庭として使う方法は、ベランダ活用の初心者にもおすすめです。
ガーデニングや家庭菜園をしたくても、賃貸物件では庭がないところがほとんど。
ベランダにプランターを置けば、ベランダに庭があるような花壇などを作ることができるのです。
プランターのデザインを統一したり木材で花壇の枠を作ったりすると、おしゃれなベランダガーデニングになるでしょう。
ベランダの床部分にひと手間加えることで、さらにおしゃれな空間にすることができます。
壁紙用のリメイクシートは防水加工されていないものがあるので、ベランダの床部分のDIYにはベランダ用のリメイクシートを使いましょう。
このままでも素敵なベランダですが、テラス用のテーブルやチェアを置くとおしゃれなプライベートカフェスペースとして使うことができます。
1人で夜空を見ながら、ベランダ飲みをするスペースにしてもいいでしょう。

賃貸物件でベランダを活用するときの注意点とは!

賃貸物件のベランダではガーデニングを楽しんだり、家庭菜園を楽しんだりすることが可能です。
ただし、植物から落ちた葉っぱや花びらが、階下の住民の部屋に入り込まないように対策をする必要があります。
家庭菜園をするときは害虫や害獣対策をして、賃貸物件の住民から苦情がでないようにしなければいけません。
注意するのは、それだけではありません。
ベランダは、賃貸物件の共用部分です。
ベランダが共用部分なのは、災害が起きたときにベランダの壁を突き破って隣のベランダに出られるようにつくられているためです。
避難経路でもあり防災のためのスペースでもあるので、ベランダを遮るような大きなものや、ベランダの壁をふさぐようなDIYは禁止されています。
賃貸物件によっては、ベランダに植物を置いてはいけないとしているところもあるようです。
賃貸物件のベランダを活用する前に、賃貸借契約書に禁止事項がないか確認しましょう。

まとめ

賃貸物件のベランダは床や小物を変えるだけで雰囲気が変わり、部屋を広く使うことができます。
しかし、賃貸借契約書を確認しないでベランダに物を置くと、契約違反で退去を命じられることがあるかもしれません。
賃貸物件のルールを守って、ベランダ活用を楽しみましょう。
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーでは、地域を知り尽くしたベテランスタッフが真摯にお客様にご提案いたします。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら