不動産投資の利回りとは?その相場や計算方法をご紹介!の画像

不動産投資の利回りとは?その相場や計算方法をご紹介!

不動産投資の利回りとは?その相場や計算方法をご紹介!

不動産投資を考えているけれど、難しそうと少し抵抗を感じる方は少なくありません。
ですが、投資のなかでも不動産投資はリスクが低いけれどリターンが高いと言われています。
投資の第一歩として不動産投資を始める方もいます。
この記事ではそんな不動産投資を始める際に知っておきたい「利回り」についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産投資における利回りとは

「利回り」という言葉を聞いたことがあるという方も多いでしょう。
利回りとは得られる利益、つまり、投資においては投資した金額に対する得られるリターンの割合を意味します。
不動産投資においては表面利回りと実質利回りの二種類があります。

表面利回り

表面利回りは簡単な計算で算出できます。
年間の家賃で得られる収入を不動産購入価格で割ったものです。
これは満室であることが前提の計算方法なので、空室があると利益に影響はでます。
また、不動産投資においては諸経費もかかりますので、おおよその得られる利益としての数字です。

実質利回り

表面利回りとは異なり、実質利回りとは計算上に固定資産税、建物の管理費、保管、修繕費などの諸経費を考慮した利回りです。
つまり、より現実的に得られる利益を数字にしたものです。
現実的な数字ということで変動することが多く、それこそ空室があると利回りも下がってしまいます。

不動産投資における利回りの平均相場はいくら?

では、自分以外の不動産投資をおこなっている方の利回りの相場はどれくらいなんだろうと気になる方も多いでしょう。
顧客や部屋の間取り、地域によっても相場は変わってきますのであくまでも平均相場の数字です。
実質利回りはその物件によって大きく異なってきますので、表面利回りの相場をご紹介します。
都内のワンルームでの利回りは4〜4.8%です。
一方、地方都市のワンルームであると5〜6%が相場です。
意外にも都内よりも地方都市のほうが利回りは高くなっています。

不動産投資の利回りの計算方法

実際に利回りの計算シミュレーションをご紹介します。
まず、1,500万円で購入した物件で家賃収入が年間60万円ある場合についてです。
この場合の表面利回りは、60万円÷1,500万円×100=4%というように計算できます。
次に同じ物件で諸経費などの支出が16万円あった場合を考えてみます。
この場合の実質利回りは、(60万円-16万円)÷1,500万円×100=2.93%と計算できます。

まとめ

不動産投資における利回りとは、得られる利益の投資額に対する割合を意味します。
利回りには表面利回りと実質利回りの2種類があります。
不動産投資をする際には利回りをきちんと理解し、得られる利益がどれくらいなのか把握することが大切です。
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーでは、地域を知り尽くしたベテランスタッフが真摯にお客様にご提案いたします。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら