遺産分割協議の進め方とは?よくあるトラブルと解決策もご紹介
遺産の相続において、相続人が複数いる場合には遺産分割協議をおこないます。
ただ、遺産分割協議は何度も経験するものではないので、流れがわからず、不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、遺産分割協議の進め方を解説します。
よくあるトラブルやその解決策もあわせてご説明するので、ぜひ参考にしてみてください。
遺産分割協議の進め方とは
そもそも遺産分割協議とは、誰がどれくらいの割合で遺産を引き継ぐのかについて相続人同士で話し合うことです。
通常は、遺言書で定められている分割方法や、民法で定められている法定相続分にもとづいて遺産を分割するケースが多いでしょう。
しかし、相続人同士での合意があれば、法定された割合とは異なる内容で遺産を分割することもできます。
遺産分割協議の流れは、まず相続人と相続財産を明確にしたのち、相続方法を話し合います。
誰がどれくらいの割合で相続するのかが決まれば、その内容を遺産分割協議書に記載して、相続人全員が署名押印すれば、遺産分割協議は終了です。
遺産分割協議の進め方とあわせて知りたい!よくあるトラブル
遺産分割協議で生じやすいのは、遺産の範囲に関する問題です。
財産の持ち主や財産の全体像が不明確な場合に、何を遺産に含むのかについてトラブルが生じることもあります。
また、遺産の分割方法でもトラブルが起こりやすくなっています。
不動産などの単純に分割して相続するのが難しい財産は、分割方法の協議がまとまらないケースが多いのです。
そして、不動産の相続は評価方法でもトラブルになりやすいので気をつけましょう。
不動産の評価方法はひとつではないので、相続人間で意見が対立してしまうのです。
遺産分割協議の進め方とあわせて知りたい!トラブルの解決策
相続に関するトラブルを避けるためには、前もって遺産分割について話し合っておくのが大切です。
相続が発生してから話し合うと、遺産の範囲や分割方法で相続人間の意見が対立し、協議が進まなくなる可能性もあります。
相続開始前から、できる限りお互いの意見をまとめておくと良いでしょう。
また、遺言書において遺言執行者を定めておくのも解決策のひとつです。
遺言執行者がいれば遺言書の内容が確実に実行され、手続きが滞る心配もありません。
なお、どうしても話し合いが進まない場合には、家庭裁判所の遺産分割調停・審判を利用しましょう。
裁判所の調停委員を介して話し合い、まずは調停によって合意ができないか探り、それでも合意に至らない場合には、審判によって裁判所が分割方法を決定します。
まとめ
以上、遺産分割協議の進め方について解説しました。
遺産分割協議では、相続人同士が話し合って遺産の内容や分割方法を決定し、遺産分割協議書を作成します。
遺産の範囲や分割方法などのトラブルを避けるためにも、事前に話し合ったり、被相続人に遺言書を作成し遺言執行者を定めておいてもらうことが有効です。
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーでは、地域を知り尽くしたベテランスタッフが真摯にお客様にご提案いたします。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓