賃貸物件と持ち家で入ったほうがいい保険とは?家賃や維持費の比較をご紹介の画像

賃貸物件と持ち家で入ったほうがいい保険とは?家賃や維持費の比較をご紹介

賃貸物件と持ち家で入ったほうがいい保険とは?家賃や維持費の比較をご紹介

引っ越しを検討している方のなかには賃貸物件と持ち家どちらにするか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
賃貸物件と持ち家のどちらが良いか比較をして決めたいですよね。
そこで本記事は、賃貸物件と持ち家の保険や家賃、維持費を比較してご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件と持ち家を比較したときの家賃は?

賃貸物件と持ち家の家賃を比較した内容を以下でご紹介します。
賃貸物件の場合は、初期費用は安く済みますが、ずっと家賃を支払い続けなければいけません。
そのため、老後を考えると、年金収入だけで家賃や更新料を支払うのは負担です。
賃貸物件に定年後も住み続ける場合は、生活費をしっかりと備えておくようしましょう。
持ち家の場合は、月々の家賃の支払いはありませんが、初期費用が多額です。
物件価格の1〜2割の頭金や住宅ローン借入費用などの諸費用も10%程度かかります。
賃貸物件と比較して持ち家の方が月々の家賃が安いと言いますが、多額の資金が必要なため蓄えがない場合は厳しいです。

賃貸物件と持ち家で入る保険の比較

賃貸物件と持ち家で入る保険をそれぞれご紹介します。
まず、賃貸物件と持ち家どちらも入る火災保険についてです。
持ち家と比較すると保険料は賃貸物件のほうが安いです。
理由は、賃貸物件は「家財」だけに火災保険をかけますが、持ち家は「建物」と「家財」に火災保険をかけることになります。
それに加え、地震に備えて持ち家に地震保険をかける場合、保険料がさらに高くなります。
次に持ち家の場合入ったほうが良い団体信用生命保険についてです。
ローン返済者である契約者が亡くなった場合、残りのローンは団体信用生命保険で精算されます。
つまり、残された家族はローンを支払うことなく、家が手に入ります。
賃貸物件の場合は、契約者が亡くなっても残された家族が家賃を払い続ける必要があるため、生命保険をかけておくようにしましょう。

賃貸物件と持ち家でかかる維持費の比較

賃貸物件と持ち家でかかる維持費を比較すると、賃貸物件の場合更新料や家賃、持ち家の場合修繕費などです。
賃貸物件の維持費は、毎月の家賃や共益費、管理費、更新料です。
車や自転車がある場合は、駐車場や駐輪場代、各種保険料など、さまざまな費用がかかります。
賃貸物件と持ち家を比較した結果特に異なるのが資産性です。
持ち家の場合、固定資産税や都市計画税を支払うことになり、コストがかかります。
また、月日が経つにつれ修繕費などのメンテナンス費も高くなります。

まとめ

賃貸物件と持ち家をそれぞれ比較したところ、家賃はどちらも蓄えが必要なことがわかりました。
保険は、賃貸物件のほうが火災保険は安くなりますが、持ち家と違い団体信用生命保険には加入できないため生命保険に入るようにしましょう。
今回の比較をもとに、生活にあった物件に引っ越しましょう。
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーでは、地域を知り尽くしたベテランスタッフが真摯にお客様にご提案いたします。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーへの問い合わせはこちら


ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユー スタッフブログ担当

ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店でございます!小岩駅周辺、小岩エリアで賃貸アパートや賃貸マンションのお部屋探しをはじめる方はぜひお任せください。今後もお部屋探しをしている方などに有益な情報をお届けするため不動産情報をご紹介します。