リノベーション賃貸物件とは?特徴と探し方・借りる際の注意点を解説の画像

リノベーション賃貸物件とは?特徴と探し方・借りる際の注意点を解説

リノベーション賃貸物件とは?特徴と探し方・借りる際の注意点を解説

現在普及が進んでいるリノベーション賃貸物件をご存じでしょうか。
好みに合わせて壁や床、間取りを変更でき、古い物件でもおしゃれに作り変えることができる賃貸物件です。
この記事ではリノベーション賃貸物件の特徴と探し方、借りるうえでの注意点を解説しています。
部屋を探している方はぜひ参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

リノベーションできる賃貸物件とは

国土交通省では不動産の流通を促す施策として、借主がリノベーションできる賃貸借契約や物件の普及に努めています。
カスタマイズ賃貸やDIY賃貸とも呼ばれ、契約内容に応じて自由に手を加えることができ、通常は必要な原状回復も必要ないものがほとんどです。
例えば借主負担DIY型の契約では、借主がリノベーション費用を負担する必要がありますが、そのまま原状回復せずに退去することができます。
貸主と借主の間で事前にリノベーションした箇所や設備の所有権、費用の負担、退去時の原状回復について決めておくことが重要です。

リノベーションできる賃貸物件の探し方

1つ目の探し方は、インターネットで「借主負担DIY型」と検索することです。
希望エリア名などと合わせて検索をかけると見つかりやすいでしょう。
2つ目の探し方は、不動産サイトで特集や条件から検索することです。
大手不動産サイト「SUUMO」や「LIFULL HOME’S」では、DIY可などの特集ページから部屋探しができます。
地方の不動産サイト、例えば東京の不動産サイト「R-STORE」では検索条件にリノベーションという項目があるため、条件を絞って探すと良いでしょう。
一部の壁のみ変更可、間取りなど大きな変更ができるなど、範囲や条件は物件によって異なるため注意しましょう。

リノベーションできる賃貸物件を借りるうえでの注意点

リノベーションできる物件は、人気が低く入居者が見つからなかった古い物件や利便性の悪い物件、また事故物件である可能性があります。
とくに古い物件は、現在の耐震基準を満たしていないことや、排水などの設備の老朽化が進んでいることもあるため注意しましょう。
また賃貸物件には、必ず守るべき建築基準法で定められた内装制限があります。
内装制限とは、火災が発生したときに火災の拡大や有害なガスの発生を抑えられるよう、不燃材料や難燃材料を内装に使用することを定めたものです。
内装制限は建物の構造や規模、立地によって制限の範囲や内容が異なるため、事前に確認しておきましょう。

まとめ

リノベーションできる賃貸物件であっても、契約内容や建物の状態、内装制限などによってリノベーション可能な範囲は異なります。
理想の部屋や間取りを事前にイメージし、希望に合った変更ができるか、良く確認して決めましょう。
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーでは、地域を知り尽くしたベテランスタッフが真摯にお客様にご提案いたします。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーへの問い合わせはこちら


ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユー スタッフブログ担当

ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店でございます!小岩駅周辺、小岩エリアで賃貸アパートや賃貸マンションのお部屋探しをはじめる方はぜひお任せください。今後もお部屋探しをしている方などに有益な情報をお届けするため不動産情報をご紹介します。