住宅ローンは変動金利・固定金利どっちが良い?それぞれの特徴を解説
住宅ローンを利用してマイホームを購入する際には、返済時にかかる金利の負担が悩みの種となりやすいものです。
とくに、利用する金利を変動金利・固定金利どっちを選択するかによっては、長く将来にわたり後悔することも考えられます。
そこで今回は、住宅ローンの金利について、変動金利と固定金利どっちが良いのか、それぞれの特徴を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の売買物件一覧へ進む
住宅ローンの金利はどっちが良いのか①変動金利
変動金利とは、半年ごとに見直される金利の変動に合わせて、返済額が変わるタイプのものです。
現在の変動金利は、固定金利と比較して金利自体が低いことから、トータルの返済額負担を減らせる見込みであることが特徴です。
現時点での金利の低さは変動金利の魅力ですが、市場の動向によっては今後上昇に転じるリスクがあることは注意点といえます。
変動金利をおすすめできるのは、返済期間が比較的短く、金利変動の影響を受けにくい方です。
万が一、金利が上昇した場合、預貯金などで繰り上げ返済可能となり、金利上昇リスクを回避できると考えている方も、変動金利がおすすめです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の売買物件一覧へ進む
住宅ローンの金利はどっちが良いのか②固定金利
固定金利とは、変動金利のように金利に変化はなく、金利が一定で変わらないタイプのものです。
この固定金利には、長い返済期間中ずっと金利が変わらないもののほか、最初の10年間といった特定の期間だけを固定金利とする期間選択型固定金利があります。
固定金利を選択する場合、市場の金利が上昇しても住宅ローンの返済額が変わらないことが特徴です。
反対に、市場の金利が下落した場合には、変動金利よりもトータルの返済額が多くなります。
しかし、金利の変動に影響を受けずに安定した返済計画を立てやすいことが固定金利のメリットです。
金利を気にせず安心して住宅ローン返済を続けたい方に、固定金利はおすすめできます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の売買物件一覧へ進む
固定金利と変動金利それぞれの利率はどうやって決まる?
住宅ローンで変動金利と固定金利どっちを利用するか考える際には、それぞれの利率がどのように決まるかチェックすることも大切です。
まず、変動金利が基準としているのは、日銀政策金利の影響を受ける短期プライムレートです。
一方で、固定金利が基準とするのは、市場の取引状況の影響を受ける長期金利となります。
一般的に、変動金利よりも固定金利のほうが変動しやすいとされていて、固定金利が上昇しても変動金利は変わらないケースもあります。
変動金利と固定金利それぞれの動向を把握できるならば、有利な金利を選べますが、実際に金利の動きは誰も予測できないものです。
返済期間や返済額などを考慮しながら、変動金利と固定金利におけるそれぞれのリスクとメリットを考えたうえで、どっちが良いのか選択しましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の売買物件一覧へ進む
まとめ
変動金利とは金利の変化によって返済額が変わるタイプのもので、現時点では金利の低さから人気です。
一方の固定金利とは、金利が一定となるタイプのもので、返済計画が立てやすい特徴があります。
変動金利と固定金利の利率がどうやって決まるかもチェックして、住宅ローンを選んでみてください。
小岩で不動産・賃貸マンションをお探しならホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーへ。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の売買物件一覧へ進む
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユー スタッフブログ担当
ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店でございます!小岩駅周辺、小岩エリアで賃貸アパートや賃貸マンションのお部屋探しをはじめる方はぜひお任せください。今後もお部屋探しをしている方などに有益な情報をお届けするため不動産情報をご紹介します。