入居審査に落ちると結果連絡が遅い?気になるポイントを解説!の画像

入居審査に落ちると結果連絡が遅い?気になるポイントを解説!

入居審査に落ちると結果連絡が遅い?気になるポイントを解説!

賃貸物件を借りるときは入居審査がもれなくおこなわれ、申し込みが終わったら結果待ちとなります。
しかし、このときの結果連絡が遅いと審査に落ちるのではないかと、不安の声が多いです。
そこで今回は、結果連絡が遅いと入居審査に落ちるのか、連絡が遅れる理由、結果を早く知る方法を解説します。

ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーへのお問い合わせはこちら


結果連絡が遅いと入居審査には落ちるの?

入居審査にかかる期間は通常3~7日ですが、それ以上かかったとしても必ずしも審査に不合格になるわけではありません。
審査に不合格となる場合、一般的には早急に通知がありますが、逆に、結果が不明確な場合、通常は審査が合格する可能性があると言えます。
ただし、審査に時間がかかったからといって必ずしも合格するとは限らず、長い審査期間の末、入居が拒否されることもあります。
もし即座に不合格通知を受けなかった場合、物件との適合性が低かった可能性があるため、諦めずに第2希望の賃貸物件に申し込むことを検討しましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の更新を断られるケースとは?確認事項や対処法などを解説

落ちるとは限らない?入居審査の結果連絡が遅い理由

入居審査では、入居希望者の個人情報や身分証などの書類が必要です。
提出した書類に記入漏れがあると審査が滞り、結果の連絡も遅れます。
また、入居審査は一般的に家賃保証会社や管理会社に委託されますが、最終確認は大家さんによるものがあります。
このため、審査は終了していても大家さんに連絡が取れず、最終確認の段階で手続きが中断されるケースもあります。
その他に、1~3月は多くの人が引っ越す繁忙期であり、入居審査の件数も増加するため、審査には通常よりも時間がかかる傾向があります。

▼この記事も読まれています
女性の一人暮らしにおすすめの間取り3種を比較してご紹介!

連絡が遅いと落ちるかで不安!入居審査の結果連絡を早くする方法

書類上の不備は結果連絡が遅れる主な理由であり、手続きを早く進めたい場合は、提出前に記入漏れなど不備がないか確認することが重要です。
入居審査では、勤め先の名称や住所、連絡先、雇用形態などの情報が必要です。
書類の記入と提出が完了しなければ審査が始まらないため、申告が必要な情報を事前に確認し、回答の準備をしておくこともおすすめです。
また、審査の一環で連帯保証人や緊急連絡先に電話連絡がある場合があります。
相手に連絡が取れないと審査が進まないため、知らない番号からの電話にも対応できるようにお願いしておくことも重要です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件での一人暮らしで浄水器を使うメリットと注意点とは?種類も解説

まとめ

入居審査の結果連絡が遅くとも、審査に落ちるとは限りません。
連絡が遅れる理由には、提出した書類の不備、大家さんに連絡がつかない、繁忙期で審査の件数が多いなどがあります。
結果連絡を早くする方法としては、提出書類に不備がないかチェックするなど事前準備が大切です。
小岩で不動産・賃貸マンションをお探しならホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店へ。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。

ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーへのお問い合わせはこちら


ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーの写真

ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユー スタッフブログ担当

ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店でございます!小岩駅周辺、小岩エリアで賃貸アパートや賃貸マンションのお部屋探しをはじめる方はぜひお任せください。今後もお部屋探しをしている方などに有益な情報をお届けするため不動産情報をご紹介します。