住み替えにおける同時進行とは?メリットとデメリットもご説明の画像

住み替えにおける同時進行とは?メリットとデメリットもご説明

住み替えにおける同時進行とは?メリットとデメリットもご説明

物件の老朽化や、子どもの成長などライフスタイルの変化に伴い、住み替えをおこなうケースが考えられます。
ところで、住み替えには購入先行型や売却先行型のほかに同時進行型と呼ばれる方法があるのをご存じでしょうか。
この記事では、同時進行型とは何かのほかメリットとデメリットをご説明するので、マイホームの住み替えを考えている方はお役立てください。

ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーへのお問い合わせはこちら


住み替えにおける同時進行とは

同時進行型とは、住み替えを考えている場合に、マイホームを売却しながら購入候補の物件を決めておき、売却と購入を同時に進めて同日で決済する方法です。
この際に、引っ越しの猶予期間を数日間設けてもらい、マイホームから新居へ引っ越します。
このため、売却と購入のタイミングを上手く調整しなければ住む場所がなくなってしまう難しい取引方法といえるでしょう。

▼この記事も読まれています
よくある不動産の買取トラブル事例とは?解決策や回避方法をご紹介!

住み替えにおける同時進行のメリット

同時進行のメリットとしては、上手くタイミングが合うと売却と購入が一度に処理できるうえ、引っ越しが一度で済む点があげられます。
手続きが楽で、無駄が無く、仮住まいが必要ないので費用を節約できるでしょう。
仮住まいへ引っ越しする場合には、それまでに使っていたマイホームから仮住まいへの引っ越しのために荷作りをおこない、いったん運んでから、荷物を出して使います。
その後、再び荷物を整理してから新居へ運ぶ必要があるため、相当の労力が必要になります。
また、買い先行ではダブルローンになる期間が発生してしまいますが、同時進行はダブルローンの心配がありません。

▼この記事も読まれています
不動産売却が長引く原因とは?長引いたときの対処法をご紹介

住み替えにおける同時進行のデメリット

同時進行を予定していても、予想よりも早く良い買い手が現れた場合には、結果的に引き渡し期限までに住み替え先を決めなければなりません。
このため、慌てて新居の購入を決めて失敗してしまうリスクが考えられます。
また、理想的な新居を予定よりも早く見つけた場合には、他の方に先を越されないよう焦ってしまい、思い出の詰まっている住居を安く売ってしまう可能性もあるでしょう。
さらに、マイホームを売却してから新居へ引っ越しするため、売却条件に契約日から引き渡しまでの期間として3か月などと長めに設定するのが一般的です。
しかし、高く買ってくれる買い手は短期間での引き渡しを望む傾向があり、引き渡し期間が長い物件は見送られてしまう点もデメリットになってしまうでしょう。

▼この記事も読まれています
入札方式で不動産売却する際の流れやメリット・デメリットとは?

まとめ

住み替えにおける同時進行は、机上では理想的な取引方法に感じるかもしれません。
しかし、タイミングを合わせるのは難しいのが実態です。
予定よりも高い金額で新居を購入する場合や、大切な財産を安く売ってしまう可能性があるので、住み替えの方法は十分に注意して選択しましょう。
小岩で不動産・賃貸マンションをお探しならホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店へ。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。

ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーへのお問い合わせはこちら


ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーの写真

ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユー スタッフブログ担当

ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店でございます!小岩駅周辺、小岩エリアで賃貸アパートや賃貸マンションのお部屋探しをはじめる方はぜひお任せください。今後もお部屋探しをしている方などに有益な情報をお届けするため不動産情報をご紹介します。