土地の売却においては、平地にある方が需要が高く、資産価値も高いといわれるのが一般的です。
そのため、隣地と高低差がある土地の売却を検討している方は、土地の特徴や制限について、正しく理解しておく必要があるでしょう。
そこで今回は、隣地と高低差のある土地のメリット・デメリットに加えて、がけ条例の制限について解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の売買物件一覧へ進む
隣地と高低差のある土地とは?
隣地よりも高い場所にある土地のメリットとしては、プライバシーの確保がしやすいという点が挙げられるでしょう。
敷地内や家のなかを覗かれにくいだけでなく、日光や風を遮るモノも少ないため、日当たりや風当たりも良好です。
また、平地に並んでいる家とは異なる、ユニークな家を建てやすいという点も、メリットとして挙げられます。
たとえば、家の下の部分を彫りこみ車庫として活用するなどが考えられるでしょう。
実際に、これらのメリットを得るためにあえて高低差のある土地を探す方もいらっしゃるため、うまくアピールすることで売却につなげることが可能です。
一方で、平地にある土地に比べると階段や段差が増えてしまうという点は、デメリットとして挙げられます。
若いうちは問題ないとしても、高齢になった際には身体的負担が大きく、つらさを感じるかもしれません。
▼この記事も読まれています
よくある不動産の買取トラブル事例とは?解決策や回避方法をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の売買物件一覧へ進む
「がけ条例」の制限について
隣地や道路と比べて、高い場所にある土地や、近くにがけがある土地は、「がけ条例」による制限を受ける可能性があります。
「がけ条例」とは、各都道府県が建築基準法などに基づいて定めているもので、安全性の確保が目的です。
ここでいう「がけ」の定義は、「土地の高低差が2m~3m以上かつ、傾斜角度が30度を超えている土地」となっている場合が多いです。
ただし、各都道府県や政令指定都市、自治体などによって条例の内容や名称は異なっています。
このがけ条例の対象範囲となる区域には、原則として建物を建築することができません。
なお、がけの上にある土地のみならず、がけの下にある土地も対象となるため、注意が必要です。
ただし、がけが崩落しないように擁壁を設置することや、居室部分の安全性が確保されていると認められる場合は、がけ条例の制限が緩和されます。
▼この記事も読まれています
入札方式で不動産売却する際の流れやメリット・デメリットとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の売買物件一覧へ進む
まとめ
隣地よりも高い場所にある土地は、プライバシーの確保がしやすいことや、ユニークな家を建てやすいというメリットがあります。
一方で、平地にある土地と比べると、階段や段差が増えてしまうという点はデメリットでしょう。
また、「がけ条例」による制限を受ける可能性もあるため、売却する際にはこれらのポイントをおさえつつ、アピールすることが大切です。
小岩で不動産・賃貸マンションをお探しならホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーへ。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の売買物件一覧へ進む
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユー スタッフブログ担当
ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店でございます!小岩駅周辺、小岩エリアで賃貸アパートや賃貸マンションのお部屋探しをはじめる方はぜひお任せください。今後もお部屋探しをしている方などに有益な情報をお届けするため不動産情報をご紹介します。