隣人に境界立会いを拒否されたときの対処法は?トラブルの予防策も解説!の画像

隣人に境界立会いを拒否されたときの対処法は?トラブルの予防策も解説!

隣人に境界立会いを拒否されたときの対処法は?トラブルの予防策も解説!

土地の境界が未確定の際は、売却前に測量をおこなって確定させる必要があります。
境界を確定させるには隣人の立会いが必要ですが、もし拒否されたらどうなるのか不安に感じる方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、土地の境界確定時に隣人の立会いは必須なのかについて、拒否された場合の対処法、トラブルを予防するための対策と併せて解説します。

ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーへのお問い合わせはこちら


土地の境界確定に隣人の立会いは必須?

土地を売却する際には、隣地との筆界(登記された境界線)を明確にしておく必要があります。
土地の境界が不明だと、隣人とのトラブルにつながりかねません。
そのようなトラブルが起こる可能性のある土地を購入したいと考える方はほぼおらず、売却が進まなくなる点に注意しましょう。
ただし、土地の境界を確定させるには隣人の立会いが必須です。
土地の境界線について、互いに合意する必要があるためです。
もし、隣人に断られた際には境界確定訴訟を起こし、裁判を経て境界を確定させる必要性が出てきます。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の入居審査で電話がかかってくることも!連絡が来たときの注意点とは?

隣人に土地の境界確定立会いを拒否された際の対処法

隣人から土地の境界確定の立会いを拒否された際の対処法のひとつに「土地地積更正登記」があります。
土地地積更正登記とは、法務局に備え付けられている地積測量図をもとに境界を確認する行為です。
また、法務局に筆界特定制度を申請して、境界の位置を確定してもらう対処法もあります。
そのほか、測量の専門家である土地家屋調査士に、隣人との交渉を代行してもらうのも選択肢のひとつです。
隣人との関係性が悪化してもめてしまった際は、法律の専門家である弁護士に相談することをおすすめします。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の連名契約とは?メリットやデメリットについて解説

土地境界立会いのトラブルを予防するための対策

隣人との境界立会いトラブルを予防したいのなら、日ごろの関係性を良好に保つことが大切です。
また、土地を売却したい理由や背景を隣人に伝えると、親身になってくれて立会いに応じてもらいやすくなる可能性があります。
そのほか、土地の境界確定に立会うメリットを隣人へ伝えることもポイントです。
土地の境界を確定すると隣地の資産価値も上がることを伝えれば、前向きに応じてもらえるでしょう。

▼この記事も読まれています
カビや変色はどうする?賃貸物件にあるフローリングの掃除方法をご紹介!

まとめ

土地の境界を確定させるには、隣人の立会いが必須です。
もし、隣人から立会いを拒否された際は、土地地積更正登記や筆界特定制度を利用する対処法があります。
土地の境界確定の立会いに応じてもらえるよう、日ごろから良好な関係性を保つことを心がけましょう。
小岩で不動産・賃貸マンションをお探しならホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーへ。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。

ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーへのお問い合わせはこちら


ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーの写真

ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユー スタッフブログ担当

ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店でございます!小岩駅周辺、小岩エリアで賃貸アパートや賃貸マンションのお部屋探しをはじめる方はぜひお任せください。今後もお部屋探しをしている方などに有益な情報をお届けするため不動産情報をご紹介します。