8畳の部屋の特徴やおすすめレイアウトのポイントをご紹介
間取り図には部屋の広さを畳数で示していることが多くありますが、具体的な広さがどれくらいなのかピンときません。
実際に部屋探しをする際には、手持ちの家具や家電製品が置けるのか、具体的の住み心地はどうなのかをイメージしておくことが必要です。
そこで今回は8畳の部屋について、一般的な形状や広さ、さらにレイアウトのご紹介もしますので、部屋探しに役立ててください。
8畳の部屋をレイアウトするうえでよくある一般的な形状と注意点
一般的な8畳の部屋の形状の1つ目は縦長タイプで、もっとも多いパターンです。
縦長タイプの部屋は、キッチンが玄関側にある間取りとキッチンが室内の壁に沿って設置されている間取りがあります。
キッチンの設置されている場所によって、においの広がり方や使い勝手が異なる点に注意しましょう。
2つ目は横長タイプで、一人暮らし用の部屋としてはあまり物件数が多くありません。
横長タイプの部屋は、掃き出し窓や腰高窓など、多くの窓を設置しやすく室内が明るくなりますが、壁面が少ないため家具の配置に工夫が必要です。
3つ目が正方形タイプで、間取りを自由に変えやすいメリットがありますが、室内空間を分けて使いにくいため、生活にメリハリがつけにくくなります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の入居審査で電話がかかってくることも!連絡が来たときの注意点とは?
8畳の部屋をレイアウトする際の具体的な広さと6畳の部屋との違い
8畳と一言で言っても、畳のサイズによって実際の広さが異なる点を把握しておくことが大切です。
たとえば京間では1畳あたりの面積は1.82㎡ですが、江戸間では1畳あたりの面積が1.55㎡となります。
部屋選びの際には畳の種類とサイズを把握して、実際の部屋の広さを知っておくと後悔しません。
賃貸物件に多い部屋のタイプには他に6畳がありますが、6畳間の平均的な面積は2.7m×3.6mで9~10㎡となります。
8畳間の平均的な面積が3m×4mで12~13㎡なので、6畳間とは3㎡ほどの違いがあり、収納家具やソファ、ベッドなどをプラスすることが可能です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の連名契約とは?メリットやデメリットについて解説
8畳の部屋で快適に過ごせるレイアウトのポイント
8畳の部屋もレイアウト次第で住み心地が異なるため、ポイントを把握して部屋作りをしていきましょう。
縦長 横長タイプではベッドを奥・手前か、左右のどちらかに置いて、部屋の中央に背の高い家具などを置くのがおすすめで、生活空間と寝室を分けることができます。
正方形タイプではレイアウトが自由にできますが、いちばん大きなベッドの位置を最初に決めるのがコツで、何も置かない余白の部分を作ると室内が広く見えます。
8畳の部屋に家具類を複数置くと狭く感じられてしまうので、必要最小限の家具に絞ることがポイントです。
▼この記事も読まれています
カビや変色はどうする?賃貸物件にあるフローリングの掃除方法をご紹介!
まとめ
8畳の部屋で多いのは、縦長や横長のタイプ、そして正方形タイプの3種類で、畳のサイズによって部屋の面積には若干の違いがあります。
家具のレイアウトや配置する数によっては室内が狭く感じられてしまうので、物を置きすぎずに空間を作ることを意識した部屋作りをしましょう。
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーでは、地域を知り尽くしたベテランスタッフが真摯にお客様にご提案いたします。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユー スタッフブログ担当
ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店でございます!小岩駅周辺、小岩エリアで賃貸アパートや賃貸マンションのお部屋探しをはじめる方はぜひお任せください。今後もお部屋探しをしている方などに有益な情報をお届けするため不動産情報をご紹介します。