新築一戸建てを購入する流れとは?種類や注意点についてご紹介
住宅の購入は人生で一度の大きな買い物になるため、慎重に検討する方がほとんどです。
購入する際には、どのような流れで購入手続きがおこなわれるか気になっている方もいるでしょう。
今回は、新築一戸建てを購入する際の流れや、購入できる一戸建ての種類、購入時の注意点についてご紹介していきます。
新築一戸建てを購入する際の種類
新築一戸建てを購入する場合、建売住宅と注文住宅の2種類があります。
建売住宅は、土地と建物がセットで販売され、すでに設計や建築が済んでいる一戸建て住宅です。
建物が建っていない土地だけの状態や建築途中に売り出しが始まる場合もありますが、すべて完成した状態で入居します。
建築から入居までの期間が短いことが特徴です。
注文住宅は、間取りや外装などを自分で設計してから、建築に取り掛かる一戸建て住宅です。
ハウスメーカーなどに依頼し自分好みの一戸建てを建築できます。
すでに設計が決まっている建売住宅と異なり、建築予定の土地に対する規制や建築基準法の範囲内で希望に沿った一戸建てを建てられます。
土地探しや業者選びなども必要となり、工期や人件費がかかるため、時間と予算に余裕がある方におすすめです。
▼この記事も読まれています
建売住宅が安い理由は?人件費やスケールメリットについてご紹介
新築一戸建てを購入する際の流れ
一戸建て住宅の購入には、多額のローンを抱えることとなるため、ライフプランの見直しと資金計画が必要です。
今後、子どもの教育や老後の資金を見直し、購入費用にどのくらい充てられるか検討しましょう。
その後、希望の土地や物件を探し、内見などをおこないます。
希望の物件が見つかった場合、購入申込書を提出します。
購入申込書の提出とともに、住宅ローンの事前審査の手続きが必要です。
借入時と完済時の年齢や健康状態などの審査をおこない、審査通過後、売買契約と本審査の手続きとなります。
どちらの手続きも完了した場合、引渡し前に建物チェックがおこなわれ、傷がついていないか仕上がりが契約内容と異なっていないかなど確認します。
問題がなければ鍵が渡され、引渡しが完了です。
▼この記事も読まれています
長期優良住宅とは?購入のメリットやデメリットも解説!
新築一戸建てを購入する際の注意点
売買契約時には、購入金額の10%を手付金として支払うケースが一般的です。
売買契約後に買主都合でキャンセルする場合には、手付金が返還されないため、注意が必要です。
また、住宅ローンの事前審査を1つの金融機関しかおこなっていない場合、本審査に落ちると、また事前審査から手続きをおこなう必要があります。
そのため、融資実行が間に合わないときは、解約となる可能性もあります。
事前審査を通過したからといって、その金融機関と契約をすることは必須ではないので、複数の金融機関に相談すると良いでしょう。
引渡し前に、内覧をおこなう立ち合いの日が設定されています。
内覧時に不具合がないかチェックしておきましょう。
引渡し後に不具合を見つけても保証されない部分もあるため、事前チェックが大切です。
▼この記事も読まれています
不動産を一括購入するとどのようなメリットがあるのか?注意点や費用も解説!
まとめ
新築一戸建てを購入する際の流れや、購入できる一戸建ての種類、購入時の注意点についてご紹介してきました。
一戸建て住宅の購入は、一生に一度の大きな買い物になるため慎重に検討する必要があります。
自分にあった住宅の種類や、購入時の注意点を確認しながら検討すると良いでしょう。
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーでは、地域を知り尽くしたベテランスタッフが真摯にお客様にご提案いたします。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユー スタッフブログ担当
ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店でございます!小岩駅周辺、小岩エリアで賃貸アパートや賃貸マンションのお部屋探しをはじめる方はぜひお任せください。今後もお部屋探しをしている方などに有益な情報をお届けするため不動産情報をご紹介します。