賃貸物件を探していると、物件名に「ハイツ」と付くものがよく見つかります。
このハイツは何を指しているのか、同じくよく見かけるコーポとは何が違うのかなど、さまざまな疑問が浮かぶところではないでしょうか。
そこで今回は、ハイツの概要やコーポとの違いのほか、ハイツと名の付く賃貸物件を借りる際の注意点もご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件名にあるハイツとは?
ハイツには、実は正確な定義はなく、使用方法に関するルールや法則もとくにありません。
少しでもおしゃれなイメージを作るため、ハイツとつけているケースがほとんどです。
そもそもハイツとは、英語の「heights」に由来する言葉で、本来は高台を意味し、建物の名称にあるときは「高台にある集合住宅」を指します。
しかし、この本来の意味では使われておらず、ハイツとあるから高台に位置しているとは限りません。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の入居審査で電話がかかってくることも!連絡が来たときの注意点とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件名にあるハイツとコーポの違い
ハイツと並んでよく見かける「コーポ」とは、共同住宅を指す英語「Corporate house」を略した和製英語ですが、ハイツと比較してもとくに違いはありません。
物件をおしゃれに見せるためにつけているケースが多く、基本的に特定の意味はありません。
なお、建物の名称が工夫され始めたのは、1980年代です。
当時、集合住宅で一般的だった「○○荘」などの名称が敬遠され始め、代わりに外国語が使われ始めたのです。
このような経緯で定着した名称であり、建物の特徴は表していないためご注意ください。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の連名契約とは?メリットやデメリットについて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の賃貸物件一覧へ進む
ハイツと名の付く賃貸物件を借りる際の注意点
ハイツと名の付く賃貸物件に一定の特徴が見られない以上、建物の名称を基準にして入居を判断するのはあまりおすすめできません。
入居にあたっての主なチェックポイントは、まず建物の構造です。
借りる部屋の広さなどが同じでも、建物が木造か鉄筋コンクリート造かで耐震性や防音性などが異なり、住み心地にも影響するものです。
また、住まいの防犯性を判断するため、オートロックの有無も事前によくチェックされています。
さらに、お風呂の広さやトイレの使い心地などに影響する点から、バス・トイレ別かどうかも主なチェックポイントになっています。
このような住み心地に影響しやすいポイントや、住まいに対して個人的に重視するポイントは、入居前にもれなく確認することが大事です。
▼この記事も読まれています
カビや変色はどうする?賃貸物件にあるフローリングの掃除方法をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件名に含まれるハイツやコーポに特定の意味はなく、両者を比較しても大きな違いはありません。
注意点として、建物の名称は入居の判断基準となりにくい点を押さえたいところです。
主なチェックポイントには、建物の構造やオートロックの有無などが挙げられます。
小岩で不動産・賃貸マンションをお探しならホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店へ。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の賃貸物件一覧へ進む

ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユー スタッフブログ担当
ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店でございます!小岩駅周辺、小岩エリアで賃貸アパートや賃貸マンションのお部屋探しをはじめる方はぜひお任せください。今後もお部屋探しをしている方などに有益な情報をお届けするため不動産情報をご紹介します。