賃貸物件の解約は代理人でも可能?流れや注意点について解説
賃貸物件を解約したいけど、どうしても自分で手続きを進めるのが難しいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は賃貸物件の解約手続きは、本人以外でもおこなえる可能性があります。
そこで今回は、賃貸物件の解約を代理人が進めるときの流れや注意点を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の解約は代理人でも可能なのか
賃貸物件の解約手続きは、本人以外の方がおこなうのは原則できないことになっています。
契約者本人から退去の意思を確認する必要があるため、たとえ同居人であっても断られる可能性があるでしょう。
しかし、管理会社の許可があれば、代理人が解約手続きをすることが可能です。
たとえば、契約者である親が入院してしまった場合など特別な事情がある場合は、代理人でも手続きできる可能性が高まります。
代理人で解約手続きをおこなう際は、指定の委任状と代理人身分証が必要になるため、事前に準備しておくのがおすすめです。
また、ほかにも必要な書類がまいかどうか管理会社に確認して、不備がないように手続きを進めましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件における現状回復の正しい知識!壁や床の原状回復について
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の解約を代理人が進める際の流れ
賃貸物件の解約を代理人が進める際は、事前に管理会社へ連絡をとり、代理人での解約が可能か確認しましょう。
解約の連絡をする際は、代理人が手続きをする明確な理由を伝え、許可をもらいましょう。
次に解約届を提出して、退去立会日を決めるために電話やメールなどでスタッフと打ち合わせをおこないます。
休日に立ち合いを希望する場合は、希望日の1週間から2週間前に予約することをおすすめします。
立ち合い当日には、予約した時間に物件に向かい、スタッフに必要書類を渡しましょう。
そして、室内の傷や汚れ、契約書類を見ながら入居者が負担する項目を決め、鍵を返却すると手続き完了となります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のおとり物件とはどういう物件?法的規制や見分け方をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の解約を代理人がおこなうときの注意点
解約をおこなうときは、一度承諾した内容を後から変更できない点に注意しましょう。
たとえば、退去日をすでに決めて承諾していたのであれば、万一その日までに新居が見つからない場合でも後から変更することはできません。
そのため、新居が決まってから退去日を決めるのがおすすめで、そうでなければ期間に余裕をもって退去日を決めましょう。
また、退去立会い時に請求書にサインするのは避けるのが賢明です。
一般的に退去費用が確定するのは、立ち合いから1週間後なので、契約書やガイドラインに沿った請求内容かどうかしっかりと確認しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約の更新交渉対応方法とは?値上げ通告でよくあるトラブルもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸契約の解約を代理人がおこなうことは原則厳禁ですが、契約者本人にやむを得ない事情がある場合は可能です。
また実際に解約をおこなう際は、事前に管理会社に連絡をして許可をとる必要があります。
そして、解約時は一度承諾した内容を後から変更できないため、代理人と入居者に相違がないようにしておきましょう。
小岩で不動産・賃貸マンションをお探しならホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーへ。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
小岩の賃貸物件一覧へ進む
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユー スタッフブログ担当
ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店でございます!小岩駅周辺、小岩エリアで賃貸アパートや賃貸マンションのお部屋探しをはじめる方はぜひお任せください。今後もお部屋探しをしている方などに有益な情報をお届けするため不動産情報をご紹介します。