地目が山林の土地を購入するデメリットは?家を建てるなら地目変更が良い?
土地にはそれぞれ、用途を示す「地目」が設定されています。
住宅の建設を予定している土地の地目が山林である場合、どのような問題点や利点があるのでしょうか。
今回は、地目が山林の土地を購入するデメリットやメリット、そして住宅を建てる際におすすめしたい地目変更について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
江戸川区の売買土地一覧へ進む
地目が山林の土地を購入するデメリット
地目が山林の場合、購入後に造成工事が必要になる点がデメリットです。
整地や木々の伐採などケースによって工事内容に差は生じますが、高額になると数千万円にのぼることもあります。
災害に弱いリスクも地目が山林の土地を購入するデメリットのひとつで、川など水辺に近い場所は地盤が脆弱であり、震災時は地盤沈下や土砂災害が発生する恐れが高まるでしょう。
また、山林は水道管が引き込まれていないことも珍しくなく、水道管の引き込み工事が必要になる場合があります。
引き込み先から離れるほど工事費用も高額になり、1,000万円以上になるケースもあるため注意が必要です。
▼この記事も読まれています
建売住宅が安い理由は?人件費やスケールメリットについてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
江戸川区の売買土地一覧へ進む
地目が山林の土地を購入するメリット
一方で地目が山林の土地はコスト面におけるメリットがあり、土地代および固定資産税が比較的安いです。
安く土地を取得したい方には魅力的でしょう。
地盤が固い傾向にある点も山林を選ぶメリットで、選び方次第では地盤の改良工事が不要なほど強固な土地を購入できます。
くわえて、山林は住宅街よりも広大な土地が多く、庭や畑を作りたいなどのニーズを満たしやすいです。
土地代が安く設定されていればコストカットを実現しつつ広々とした土地を取得でき、大変お得と言えるでしょう。
▼この記事も読まれています
長期優良住宅とは?購入のメリットやデメリットも解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
江戸川区の売買土地一覧へ進む
購入後に地目を山林から宅地に変える必要性とは
購入した土地の地目が山林のままの場合は、基本的に融資が受けられない状態です。
金融機関と住宅ローン契約を結びたいときには、山林から宅地へ地目を変える「地目変更登記」をおこないましょう。
地目変更登記は司法書士など専門家に依頼し、必要書類をもとに法務局で済ませる地目を山林から宅地へ変更する手続きのことです。
手続きに必要な書類は測量図や購入した土地の地図、登記簿謄本とも呼ばれる登記事項証明書など種類が多く、余裕をもって準備をすすめると良いでしょう。
変更登記手続きは申請から約1~2週間程度かかるため、地目の変更登記と同時並行で家の建築もすすめるのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
不動産を一括購入するとどのようなメリットがあるのか?注意点や費用も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
江戸川区の売買土地一覧へ進む
まとめ
購入した土地の地目が山林の場合、造成工事が必要になるなどのデメリットがあります。
一方で土地代や固定資産税が比較的安く、コストカットにつながりやすいです。
住宅ローンの融資を受けるためにも、土地の購入後は忘れずに地目を山林から宅地に変更しましょう。
小岩で不動産・賃貸マンションをお探しならホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーへ。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
江戸川区の売買土地一覧へ進む
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユー スタッフブログ担当
ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店でございます!小岩駅周辺、小岩エリアで賃貸アパートや賃貸マンションのお部屋探しをはじめる方はぜひお任せください。今後もお部屋探しをしている方などに有益な情報をお届けするため不動産情報をご紹介します。