インスペクションはいつおこなう?できないケースと拒否への対処法も解説
中古住宅の購入にあたっては、専門家がおこなう住宅診断であるインスペクションを受けておくと安心です。
しかし、住宅を購入する流れのなかで、インスペクションをいつ受けると良いのか、タイミングに悩むところではないでしょうか。
そこで今回は、インスペクションはいつおこなうと良いのか、できないケース、拒否されたときの対処法を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
江戸川区の中古一戸建て一覧へ進む
インスペクションはいつおこなうと良いのか
中古住宅に対するインスペクションは、購入を申し込んだのち、売買契約前の期間でおこなうのがおすすめです。
売買契約前の期間なら購入のキャンセルがまだ可能であり、診断結果に応じて最終判断を下せるからです。
購入をキャンセルしたとき、事前に支払った申込金は返還されます。
なお、インスペクションを受けないままで手続きを進めると、購入後に瑕疵が見つかるリスクが否定できないため注意が必要です。
▼この記事も読まれています
建売住宅が安い理由は?人件費やスケールメリットについてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
江戸川区の中古一戸建て一覧へ進む
インスペクションができないケース
買主が希望してもインスペクションができないのは、まずスケジュール面で都合がつかないときです。
購入の申し込みから売買契約までの期間は一般的に約2週間しかなく、タイミングや状況によっては、住宅を調べる時間が確保できません。
また、第三者による検査を実施済みであることを理由に、不動産会社からインスペクションを拒否されることがあります。
第三者による検査は内容や基準が異なる可能性があり、実施済みでも物件の品質に問題がないとは言い切れない点に注意が必要です。
このほか、別の検査の実施状況とは関係なく、売主や不動産会社から単純に拒否されるケースもあります。
拒否の理由には、瑕疵が見つかったときに売却側が不利になることなどが挙げられます。
▼この記事も読まれています
長期優良住宅とは?購入のメリットやデメリットも解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
江戸川区の中古一戸建て一覧へ進む
インスペクションを拒否されたときの対処法
実施を拒否されたとき、まずはインスペクションを希望する理由をしっかり伝えることが大事です。
購入の本気度や品質に対する不安など、買主の意図や考えが売主側に伝われば、対応が変わる可能性があります。
同時に、買主のほうから積極的に交渉を持ち掛けましょう。
交渉のなかでは、売主にとってのメリットを伝えたり、専門家の手配を買主がおこなうことを提案してみたりするのがおすすめです。
どのように交渉しても拒否されるときは、ほかの物件を購入するのがひとつの方法です。
▼この記事も読まれています
不動産を一括購入するとどのようなメリットがあるのか?注意点や費用も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
江戸川区の中古一戸建て一覧へ進む
まとめ
インスペクションをいつ受けると良いかについて、おすすめのタイミングは、購入の申し込みから売買契約までの間です。
調査ができないケースには、スケジュールの都合がつかなかったり、検査を実施済みであるなどの理由で不動産会社が拒否したりするときが挙げられます。
調査を拒否されたときの対処法としては、診断を希望する理由を伝える、買主から積極的に交渉する、ほかの物件を購入するなどが有効です。
小岩で不動産・賃貸マンションをお探しならホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユーへ。
小岩エリアの不動産でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
江戸川区の中古一戸建て一覧へ進む
ホームメイト小岩駅前店 株式会社コーユー スタッフブログ担当
ホームメイトFC小岩駅前店・小岩駅北口店でございます!小岩駅周辺、小岩エリアで賃貸アパートや賃貸マンションのお部屋探しをはじめる方はぜひお任せください。今後もお部屋探しをしている方などに有益な情報をお届けするため不動産情報をご紹介します。